こんにちは。先日は衆議院選挙があり、自分も勿論1票を投じました。
改めて、国政に参加することの意義を考え直す機会となるような選挙だったと思います。
さて、その選挙で誰もが触れるであろう投票用紙ですが、実は珍しい紙であることはご存知ですか?
「ユポ」という合成紙で、折り曲げても自然に開くことから採用されています。
また耐水性耐油性もあるため、油を使う職場でも採用されています。
そんなユポ紙ですが、文字を書くときの独特の筆感が、マニアの間では話題となりました。
筆感、気にしたことはありますか? 書き心地とも言い換えることができると思います。
今回は筆感にこだわったノートをご紹介いたします。
・コクヨ ノートブック<PERPANEP>ペルパネプ(ザラザラ)5ミリ方眼A5
https://www.kokuyo-shop.jp/sc/ProductDetail.aspx?pcd=4901480369051
ザラザラな筆感を楽しめる紙のノートです。万年筆がおすすめです。「ザラザラ」のほかに「ツルツル」「さらさら」があります。買いました。
・ミドリカンパニー MDノート<A5> 方眼罫A(15295006)
https://www.midori-store.net/SHOP/15295006.html
MD用紙という紙です。かすかなざらざら感。鉛筆やシャープペンシルがおすすめです。買いました。
・いろは SUNNY LIGHT NOTEBOOK <方眼/横罫/無罫>
https://hello-iroha.com/sunny/products_lightnote_main.php
トモエリバーSという薄くて丈夫な紙です。新しくなってからは使ったことがないのですが、昔と似た感じであればツルツルのはず。ボールペンがおすすめです。
以上です。
どんな紙が使われているのか気にして触ってみると、また新たな発見があるかもしれませんね。
【Webマスターコメント】
----------------------------
各ノートも進化がすごいですね!
紙質など個人的にとても気になります。
最近、デパートの紙袋や包装紙、のしなど「再生紙」は当たり前!
トイレットペーパーなど、東京ドームはチケットやドームで出たゴミを再利用しているなど、すごい技術ですよね〜
その技術とノートの進化と魅力的なデザイン!を企画検討している文具系企業は大変ですがセンスが光っていますね。
企業コラボも増えており、今後も目が離せないです♬
キャンパスノート スタバコラボ:
https://menu.starbucks.co.jp/4524785396678
スターバックスのお店から集めた「ミルクパック」を使⽤して作ったキャンパスノートです。
----------------------------